デジタルトランスフォーメーション研究所

View Original

DXのゴール(到達点)とは

今年も多くの場でDXにまつわる話を講演する機会を多くいただいた。それらの最後に決まってお話しさせていただくことがある。それはDXの到達点のことである。

ゴールインのイメージ

 DXは文字通り変革である。どの状態になれば、その変革は目的を達成して終了するのか、どのような組織になったらゴールと言えるのだろうか。

 これについて考えるためには、DXの目的に立ち戻らなければならない。DXはデジタルテクノロジーやデータを活用して社会が急速に変化する環境の中で、企業や行政や組織や個人が自身の価値を最大化するために、そのポジショニングを再検討し、価値提供の仕組を変える活動である。つまり、この急速な変化が起こっている限り、組織の変革に終了はない。

参考)何のためにDXするの?

 この社会の急速な変化を第四次産業革命と呼ぶ。第四次産業革命では、従来のデジタルの世界とリアルな世界が融合し、リアルな世界ですら、データを獲得して高速PDCAを自律的に実施できる世界が形成される。この第四次産業革命にかかる時間は、50年-60年ではないかと私は思っている。理由は過去の産業革命もそれなりの期間がかかっていること、デジタルで最適化された社会を作ろうにも、アナログ時代に生まれた人々の生活様式を引きずることが、市場での価値提供の手段に大きく関わっているためである。

参考)第四次産業革命とはなにか

 今はこの第四次産業革命の過渡期の5-6年目にあたる。つまり産業革命のようやく10分の1程度を体験したに過ぎない。10分の1とは言え、どのように変化するのか、そして、どのように成功の要素が変わるのかは、ある程度判明してきている。しかし、業界単位では、過渡期ならではの競争優位の要素が異なっていたり、以前不透明なままである。まだ不透明な競争優位の要素をすべてあらかじめ予測することは難しい。そのため、常に環境の変化についてアンテナを張り、すぐに変化に対応できる組織能力が求められる。この能力は今までのビジネスモデルに応じて組織行動をマネジメントとガバナンスで作り上げてきた成熟した組織ほど身につけることが難しい。

 第四次産業革命が終わった先には、安定した業界環境が訪れるかもしれないが、この世界のあり方はまだまだ想像に及ばない部分が多い。しかし、それまでは変化に高速かつ柔軟に対応することが重要となる。つまり、この過渡期においては、変革の到達点はない。常に変革し続けなければならないからだ。

 敢えてDXのゴールを定義するならば、自己変革し続けられる組織になることである。

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である

 私はいつもこのメッセージを講演の最後に皆様にお伝えさせていただいている。一般的には私の尊敬する進化論のチャールス・ダーウィンの言葉であるとされているが、実際には彼が言った言葉であるという文献は1つも見つかっておらず、実際には彼の言葉ではなかったという説が有力である。

(荒瀬光宏)

本ブログはシェアいただくことを歓迎しております。以下の各シェアボタンもご活用ください。

DX実践道場https://dojo.dxlab.jp/

DX経験者や専門家の実践知を集積するオンラインスクール

DXラボ通信https://www.dxlab.jp/press

最新の実践的DX情報の発信しているブログ

ニュースレターhttps://www.dxlab.jp/newsletter

DXに関わる人に知っていただきたい情報や弊社からのお知らせを発信するニュースレター