デジタル人材とは

「デジタル人材」の必要性の高まりや不足が課題

昨今DXというキーワードの流行に伴い、「デジタル人材」という言葉をよく目にする。「デジタル人材の必要性の高まり」、「デジタル人材が不足する」などの表現だ。という私自身も、違和感なく使っている。では、「デジタル人材」とは一体どんな意味を持つ言葉なのだろうか。

使われ方から考える

では、どのような場面で「デジタル人材」という言葉を使っているのだろうか。以前からある「IT人材」とは意味が異なるのだろうか。まず、IT人材という言葉は従来からITを用いてシステム設計、開発、運用などに従事してきた技術者を指す。しかし、デジタルと言う言葉はITという言葉よりも、より顧客(ユーザー)に提供する価値を向上させるために利用するIT技術という要素を持っている。

参考)デジタルとITの違い

そのため、「デジタル人材」という言葉には、デジタル技術(IT技術)を使ってビジネスモデルの変革や価値創造戦略を策定し実行できるようなビジネス寄りの役割を果たす意味で使われていることが多い。また、IT部門ではなく、デジタルを活用して価値を向上したい業務部門で必要な人材として使われていることが多い。

スキルから考える

では、「デジタル人材」とはどのようなスキルを持っていることなのだろうか。上記の果たす役割を考えると、一般的に必要なスキルは、

デジタル人材のスキル イメージ

ビジネス系スキル

  • 顧客価値創造力

  • ビジネスデザイン力

  • コミュニケーション能力

  • 要件定義スキル

IT系スキル

  • アーキテクチャー構想力(実現ステップ、標準化、インフラ構成など)

  • システム設計開発スキル(アジャイル型開発スキルを含む)

  • データサイエンス関連スキル

  • 各種テクノロジー知識(AI、IoT、クラウドサービス全般、各種ツールなど)

などかと思われる。これ以外にも、目的に応じて経営の知識、戦略立案力、業務自体の知識やプログラミングスキルなども必要になるかと思うが、このあたりは必要に応じて分業することを想定している場合が多いと思われるので、デジタル人材の必須条件とすれば、上記8項目くらいで集約できるのではないだろうか。

実際の「デジタル人材」像の理解

では、実際のデジタル人材像は、どのように理解されているのだろうか。周囲の人たちに聞いてみたので、冗談半分で回答いただいたものも含めて、こちらに掲載させていただく。

  • エクセルを使いこなせる人

  • 課題をロジカルに捉え、解決策を情報処理アプリケーションによって提案できる人。開発力は分業でもよいが、開発の完了まで管理できる人

  • 二進数や16進数でものを考えられる人

  • デジタル人材という言葉を使うよりどんな人が欲しいかをはっきり定義するべき

  • そろばんをつかいこなせる人(実はそろばんはデジタル)

  • ビジネス成長にデジタルテクノロジーを利活用して、既存の価値観を忘却、イノベーションを作り出せる人

  • デジタルテクノロジーxビジネスx企業風土文化 をかけあわせたスキル

  • レガシー産業の人がデータもしくはシステム(テクノロジー)を使う業務に相対的に強い人材を指す言葉。逆に、Webサービス企業ではデジタル人材という抽象的な言葉は使わず、データサイエンティスト、データエンジニア、機械学習エンジニアなどと具体的な職種で呼ぶ

  • インプットとアウトプットを簡略化(抽象化?)できる人

こうやってみると、立場によって全く受け止め方が異なる場合もあるので、もし人材募集で使うなら、デジタル人材というあいまいな言葉でなく、どのようなデジタル戦略を実現したいので、こういった体制と役割分担を予定しているので、この部分のデータエンジニアが必要というところまではブレイクダウンして具体的なロールやスキルを定義していくことが必要である。また、株主総会のような場では、デジタル人材を増やすという言葉を使ってもよいが、具体的に何をするどんな人材かをしっかり定義しない事には、まっとうな募集はできない。組織の中でバラバラな理解のままプロジェクトが進行し、そこから何も生まれないことが危惧される。

デジタル人材という言葉の一義的な定義はない。社内で「デジタル人材」という言葉が出た際は、遠慮なく、「ここで言うデジタル人材とはどのような目的で何をする人でどんな経験やスキルをもった人なのでしょうか」と遠慮なく質問してほしい。もし、それが具体化していなければ、具体化するためのディスカッションをしていただきたい。この議論を避けて通ると、やがて上手くいかなかったのは誰の責任なのかという生産性のないテーマをディスカッションすることになりかねない。

「デジタル人材」の見分け方

とはいえ、デジタル人材と称している人が本当にデジタル人材なのかを見分けたいというニーズは多い。これについては、目的に応じた具体的な定義なしに議論しても意味がないものの、面白いアイデアを周囲からいろいろいただいたので掲載させていただく。

  • FAXを使っているか使っていないか(ただし、相手のあることなので、デジタル人材でもFAXを使うことはあるそうです)

  • メール誤送信、アドレス400件をBCCではなくCCに記載するかしないか

  • スマートウォッチをつけているかどうか

  • PCやスマートデバイスを使いこなしているかどうか

  • カタカナ単語をたくさん使っている人

  • iPhoneを見せた時に瞬間的に名称を言ってもらい、「アイフォン」「スマホ」「携帯」など、答えた単語により区別する。つまり、その機器を何をするものと捉えるかがポイントになりそう。

  • デジタル人材の定義を聞かれて詰まらずに自分の言葉で言えるかどうか

回答いただいた皆様、いろいろ愉快な意見もありがとうございます。もしテストする手段があるとすると、iPhoneなど様々な機器をフラッシュカードのように見せて、名称をひたすら言ってもらい、その答えで判定するなどの手法で、多少汎用的なテストは可能かもしれない。携帯と呼んだらアナログ人材側に評価が寄るような仕組みだ。もっともこれは、デジタルネイティブかどうかを判定しているだけに過ぎないが。

デジタル人材の定義

以上の文脈を踏まえた上で、デジタル人材の定義を言葉にしてみる。

ビジネス系スキルとIT系スキルを持ち合わせ、デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革や価値創造戦略を策定し実行する人材

(荒瀬光宏)

本ブログはシェアいただくことを歓迎しております。以下の各シェアボタンもご活用ください。

DX実践道場https://dojo.dxlab.jp/

DX経験者や専門家の実践知を集積するオンラインスクール

DXラボ通信https://www.dxlab.jp/press

最新の実践的DX情報の発信しているブログ

ニュースレターhttps://www.dxlab.jp/newsletter

DXに関わる人に知っていただきたい情報や弊社からのお知らせを発信するニュースレター

Previous
Previous

【DX実践道場で学べること④】 DX基礎講座ーアフターコロナで加速するデジタル変革ー

Next
Next

DXにおける多様な視点