【DX実践道場】 大西峻人氏 ”データドリブン組織マネジメント” を公開

DX実践者のためのオンラインスクール「DX実践道場」では、データサイエンスの組織実装手法を学ぶため、大西峻人氏による講座を開講いたしました。

講座名:データドリブン組織マネジメント

現在、多くのサービスがオンライン化される中、データを起点とした意思決定、業務改善、経営判断は、DXにおける重要命題の一つです。今回は、データドリブンを実現する組織マネジメントについて学びます。

講師略歴:大西峻人

学歴

東京工業大学大学院 総合理工学研究科 修士課程 修了
グロービス経営大学院 修士課程(MBA) 修了

職務経歴

  • 2012年~2016年
    大手電機メーカーに入社。プロセスエンジニア兼PMとして、当時世界最高性能を誇る高周波デバイスの研究開発および量産化に従事。
  • 2017年~2020年
    IT系大手メガベンチャー企業に入社。データストラテジストとしてソーシャルゲーム領域の分析を担当し、以下の業務に従事:
    ・KPI設計およびデータドリブンPDCAサイクルの構築
    ・売上予測ロジックの策定およびゲーム運営の中長期戦略立案
    ・機械学習技術を用いた分析高度化の検討
  • 2020年~現在
    フリマアプリ国内最大のユニコーン企業に入社。キャッシュレス決済・与信事業領域のプロダクトマーケティングおよびグロース戦略立案に従事し、以下の業務を担当:
    ・データドリブンな中長期経営計画の策定
    ・マーケティンググロースにおけるデータドリブンPDCAの構築

得意分野

  • 事業KPIの策定および改善に向けたデータドリブンPDCAサイクル構築
  • データドリブンな売上予測ロジック策定および中期経営戦略立案
  • 事業課題解決のためのデータエンジニアリング/データ分析/機械学習(AI)技術選定

DX実践道場について

「DX実践道場」はDXに関わるすべての人を対象としたサブスクリプション型オンラインスクール。月額2,200円(税込)で学び放題、企業向けには団体ディスカウントも用意されています。詳細・受講申し込みは以下よりご確認ください。
https://dojo.dxlab.jp/courses/ohnishi

今後もDX研では、実務事例や業界別戦略をテーマに豊富な講座を随時公開し、実務推進層と戦略推進層のDXリテラシー向上をサポートしてまいります。

新着NEWS
新着BLOG
おすすめ記事
  1. みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の月刊誌「Fole」で代表荒瀬のDX思考連載スタート

  2. YouTubeチャンネル『経営大学院生活で出会った書籍紹介』にて『1冊目に読みたいDXの教科書』紹介

  3. note『LLM社内教育の効果的な6つの方法』にて代表荒瀬光宏のコメント掲載

  1. 変革に弱い日本人のDNAとデジタルトランスフォーメーションへの示唆

  2. 自然界に学ぶトランスフォーメーション ~オタマジャクシの場合

  3. 環境変化対応術:サーベルタイガーとライオンが教えるコアコンピタンス活用法

  1. DXの定義とは?―ストルターマンの提唱から最新改訂まで徹底解説【2025年最新版】

  2. 経営層が知るべきDXリテラシー|『DX経営』を成功に導くための必須知識と実践ポイント

  3. チャットで学べるDXの教科書|著者荒瀬光宏のバーチャル個人指導