元木大介氏講座|最新生成AI画像・動画作成実践解説ガイド

2023年12月30日、デジタルトランスフォーメーション研究所(DX研)が運営するオンラインスクール「DX実践道場」において、元木大介氏による講座「生成AI Text to image to Video」を新たに公開しました。いま注目の生成AIを用い、テキストから静止画、さらに動画を作成する実践的手順を学べる内容です。

講座名:生成AI Text to image to Video

  • テキスト入力からMidJourney等の生成サービスでイメージを作成
  •  そのイメージをRunway Gen-2でアニメーション化し動画を生成
  •  PIKAなど最新プラットフォームの活用ポイントを実画面で解説

講師略歴:元木大介氏

東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了後、株式会社Jijで量子コンピュータ実証実験に従事。在学中から創業し、30社以上のAIプロジェクトを支援。Generative AI Business DayやIVS京都の審査員賞など、第一線のAIコミュニティで豊富な実績を持つ。

DX実践道場について

DX研が提供するサブスクリプション型オンラインスクール。月額2,200円(税込)で全講座が見放題、法人向け団体割引も用意しています。DX初心者からプロまで、実務推進層および戦略推進層のスキルアップを支援するプラットフォームです。

講座の詳細・お申し込みはこちら→ https://dojo.dxlab.jp/courses/text-to-image-to-video

今後もDX研は、生成AIをはじめとする最新技術の実践知を提供し、DX推進を加速するためのコンテンツを拡充してまいります。

新着NEWS
新着BLOG
おすすめ記事
  1. みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の月刊誌「Fole」で代表荒瀬のDX思考連載スタート

  2. YouTubeチャンネル『経営大学院生活で出会った書籍紹介』にて『1冊目に読みたいDXの教科書』紹介

  3. note『LLM社内教育の効果的な6つの方法』にて代表荒瀬光宏のコメント掲載

  1. 変革に弱い日本人のDNAとデジタルトランスフォーメーションへの示唆

  2. 自然界に学ぶトランスフォーメーション ~オタマジャクシの場合

  3. 環境変化対応術:サーベルタイガーとライオンが教えるコアコンピタンス活用法

  1. 【著者公式】1冊目に読みたいDXの教科書|内容・特典・活用ガイド総まとめ

  2. DX環境分析フレームワークとは?――PEST・3C・SWOTからT2Cまで使い方を徹底解説

  3. 経営層が知るべきDXリテラシー|『DX経営』を成功に導くための必須知識と実践ポイント