DX実践道場について
DX実践者のためのオンラインスクール「DX実践道場」では、荒瀬光宏氏による
「フレームワークを用いたデジタル戦略立案ワークショップⅡ 事例編」を開講いたしました。
講座概要
本講座では、企業が第四次産業革命においてデジタル戦略を立案するためのフレームワークを、先行事例の分析を通じて開発しました。受講生はフレームワークを活用し、自社が取るべき正しい打ち手を考察しながら、戦略立案ワークショップに取り組みます。
第四次産業革命とデジタル戦略
第四次産業革命は、現実空間とサイバー空間の融合により従来の産業構造がディスラプションされ、新たな価値が創出される産業構造の変革を指します。企業がデジタル戦略を立案するには、この革命の特性と先行事例を理解し、自社が取るべき正しい手を考察することが不可欠です。本講座は、事例研究を通じたフレームワークを利用してデジタル戦略を立案し、受講生が自ら戦略を構築できるようになることを目標とします。
講座名
フレームワークを用いたデジタル戦略立案ワークショップⅡ 事例編
講師略歴:荒瀬光宏
IT業界(電通国際情報サービス)でクラウド関連ビジネスを中心にSI、コンサルティング、新規事業開発に従事。2008年から5年間は東南アジアの責任者としてシンガポール、タイ、マレーシアの現地法人社長を兼任し、インドネシア法人を立ち上げました。その間、人工知能(自然言語解析)を用いたデジタルマーケティングビジネスを推進。
グロービス経営大学院の卒業研究では日本全国のDX事例を調査研究し、その知見を民間企業・行政に広めるべく株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所を創業。企業・自治体へのDX計画策定・推進支援を行う傍ら、各種DX関連講演で日本のDX啓蒙に取り組んでいます。
経歴ハイライト
- 電通国際情報サービス:クラウド関連SI/コンサルティング/新規事業開発
- 東南アジア拠点(シンガポール・タイ・マレーシア)現法社長兼任
- インドネシア現地法人立ち上げ
- AI(自然言語解析)を用いたデジタルマーケティング事業の立ち上げ
- 株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所 創業
- 国内外企業・自治体へのDX推進支援、DX関連講演多数
学歴:慶應義塾大学法学部政治学科卒業/グロービス経営大学院経営学修士(MBA)/日本政策学校卒業
DX実践道場の特徴
DXに関わるすべての人の実践知を集積するオンラインスクール。
月額2,200円(税込)で学び放題のサブスクリプション方式を採用しています。企業単位での入会により、組織全体のDXリテラシー向上を図る場合は、大幅な団体ディスカウントが適用されます。詳しくはお問い合わせください。