こちらDX研なう①|急増中DX研修の準備と実践ポイント

ニュース概要

10月4日より連載開始の「こちらDX研なう」第1回では、急増中のDX研修について、準備から実践までのステップを詳細にレポートします。​

「こちらDX研なう。」とは

  •  DX研ワークショップデザイナーの武居秀俊が、月2回のペースで現場最前線を発信
  •  設立6周年、書籍出版2周年を迎え、企業からのDX研修依頼が急増中の現状を共有​

DX研修依頼から実施まで

  •  自治体や民間企業から多数のご依頼を獲得
  •  経営企画室、DX推進室、人事部など複数部門を巻き込む調整が必須
  •  社内アンケート実施や参加候補選定、事前学習などの準備に半年~1年以上要するケースも​

研修現場の様子

  • フルカスタマイズ型の伴走型研修:付箋とホワイトボードを活用し、発散→収束ワークを実施
  •  各チームによるディスカッション内容を全体で共有し、講師や参加者間で活発な質疑応答
  •  最終日には各部署トップへの提言プレゼンテーションなど実践的アウトプットを実施​

さいごに

DX研では研修後のフォローアップやメンタリングも重視し、現場の声を反映した継続支援を強化します。次回は「経営層向けDX研修の新トレンド」をテーマにお届け予定です。引き続きご期待ください。